出産〜生後1年

【離乳食を始めたい人向け】離乳食を始める上でやるべき事と準備するもの

イトP夫婦

こんにちは。

ミニマム子育てなどを配信しているイトP夫婦 (Twitter / Instagram )です。

ご訪問ありがとうございます。

読んで欲しい人

・離乳食を始めるために準備するといいものを知りたい人

イトP(♀)

生後5~6か月頃から始まる離乳食。

これまで完全母乳で哺乳瓶の消毒すらしてこなかったので、なかなか重い腰があがらなかった私ですが、先日とうとう離乳食スタートしました。

今回はそれまでにしてきた準備についてお伝えします。

イトP(♂)

いつもきっちり調べてくれてありがとう🙏

ブログ編集しながら勉強します🙇‍♂️

【結論】離乳食準備リスト

イトP夫婦

目次が結論(離乳食準備リスト)となっています。

リストだけ見たい方は目次をチェック👇👇

勉強編

離乳食の見通しをゆる〜くネットで調べる

人並みの料理しかできない私がきちんと離乳食を作れるのか不安がありました。

そこで離乳食初期から完了期までの大体の流れや基本のおかゆの作り方を調べるところからスタート。

調べ始めましたが、色々まとまっているものがなかったため、本の購入を決定。

本を購入:「365日マネするだけ離乳食」/「忙しいママ&パパのためのフリージング離乳食」

本屋で人気ランキングのトップ7を全て試し読みをしてから離乳食作りにしっかり役に立つものというのはもちろん、自分にとって読みやすいものを選びました。

実際に我が家で購入した本のオススメと各お気に入りポイントがこちら👇

365日マネするだけ離乳食

・献立の立て方が全く分からないので頭を使わず行動(まね)するのみ!

・写真が多くて視覚的に分かりやすい

・食材ひとつとっても調理法がいくつかのっているので自分に合った作り方ができる

イトP(♀)

オートミールやかぶなど普段買わない食材を使用するレシピは我が家なりに代用予定です。

しばらくは完全にまねしていく予定ですが、ある程度アレルギーチェックができたら大人の献立に合わせていくつもりです。

忙しいママ&パパのためのフリージング離乳食

・冷凍ストックの作り方が細かく書いてある

・週ごとに作るといいストック、そのストックでできるメニューがのっている

イトP(♀)

ある程度アレルギーチェックができてからはこの本の献立も取り入れる予定です。

ここで注目したのは最後の点。

要領よくミニマムに生活したい!ということで次にそのための準備物を調べました。

冷凍ストックに必要なものを調べる

必要なもの

・小分けで冷凍できるトレー

・冷凍できたものをトレーから出して保管するジッパー付きの袋

トレーに関しては100均の製氷皿やいろいろなメーカーの小分けトレーがありますが、ダントツで使っている人が多いであろう【リッチェル わけわけフリージングブロックトレー】を使っています。

イトP(♀)

製氷皿ではスルンと取れないというのを見たのでこれにしましたが、ほんとにキレイにスルンと取れるところがお気に入り!

表面張力になるくらい入れてしまうと取れにくくなります。

サイズは15ml25ml50mlがありますが、初めは15mlと25mlでいいと思います。

今のところ食べ物は15ml、お茶は25mlのトレーを使って冷凍していて、1か月間はそれで、その後はおかゆを25mlに変えていくつもりです。

イトP(♀)

これでストック作りの準備はOK!

でも実際にどうやって作るんだろう…

そこで次に作り方を調べ始めました。

調理方法を調べる

10倍がゆ

お米からでもご飯からでも作れますが、お米からの方が甘くて赤ちゃんが好むそうです。

また、鍋で煮る、レンジでチン、炊飯器のおかゆモードどれでもできますが、初めのうちは量も少ないので目を離しても作れるレンジが楽そう。

作り方の詳細は別記事で書こうと思います。

野菜

おかゆ同様、鍋、レンジ、炊飯器どれでも作れるようですが、段階的に使うものを変えた方が良さそうです。

・アレルギーチェックのため食材ごとに調理を分けて作らないといけない時期

→レンジでチンが栄養も逃しにくいため最適

・アレルギーチェックができた食材が増えてきたら

→鍋や炊飯器でまとめて火を通し、同時に野菜スープも作るのが効率的

これも作り方は別記事に書こうと思います。

豆腐や白身魚

豆腐は冷凍に適さない=その都度作る!?

白身魚は刺身から=高い!!

などおかゆや野菜以上に問題が多いと感じている方もいるはず。

そこでさらに調べた結果がこちら👇

・豆腐はサイコロ大で冷凍されたものが購入できる

・白身魚はベビーフードに頼るのがコスパ抜群そう

これで豆腐が余ることを避けられ、白身魚も刺身を買うことなく食べさせられそうです。

イトP(♀)

CO-OPでしか売っていないという噂の冷凍豆腐ですが、我が家の近くのスーパーでも見つけました!

これでひとまず離乳食作りはできそうだと感じ、ひと安心。

次は離乳食作りと食べさせるために必要なものについて整理しました。

準備物編

ここからはいざ離乳食を用意するときに使うものをご紹介します。

Instagramなどではオシャレな食器やスタイを揃えている方も多々見ますが、我が家が目指すはミニマム子育て!

フリージングトレー:リッチェル 「わけわけフリージングブロックトレー」

・冷凍おかゆもキレイにスルンと取れる

ハンドブレンダー:ブラウン「マルチクイック 7」

10倍がゆも野菜もとろとろの状態にするときに役立つのがブレンダーや裏ごし器。

おかゆは少量からとはいえ、ストックを作るなら裏ごしは大変。

でも、ブレンダーを使うと一瞬で完成します。

ハンドブレンダーは幼稚園の退職祝いで頂いていたものを活用しています。

ブラウンの物はデザインが良いですが、少し高めなのでもう少し安いものでも良いかもしれません。

ブラウン ハンドブレンダー MQ700 マルチクイック 7 ★スピードテクノロジー搭載 スピード調整自由自在。【あす楽】【オススメ】【セール】【即納】

裏ごし器:コンビ「離乳食調理ナビゲートセット」

・量もそこそこあるおかゆはブレンダー、少量の野菜は裏ごし器と用途を分けて使用

・すりつぶし、ゆで、加熱&解凍、角切り、すりおろし、裏ごしなど赤ちゃんの成長に合わせた離乳食づくりがこれひとつでできる

こちらもお祝いで頂いたものを活用しています。

スプーン:リッチェル「おでかけランチくん 離乳食スプーンセット」

イトP(♀)

スプーンは赤ちゃんの食の進みにも関係する大事なものなので特にこだわりました。

・柄が長くウェーブ状なので口元が見え、食べさせやすい

・スプーンの先がシリコンなので冷たくなく優しい口当たり

・にんじんなどの色が移っても気にならない色

・スープやお茶も飲ませやすい深めのスプーンも同時に揃えられる

スタイ

お祝いで頂いたウェットスーツ素材の物や防水タイプのものを使っていて、どちらも使いやすいです。

首元にガーゼを挟むと首を伝って服が汚れることもなくオススメです。

食器

映えませんが元々我が家にあった小さな器で十分!

キッチンから食卓までも近いのでトレーもなしです!

シリコンラップ@ダイソー

冷凍ストックは自然解凍不可なので食べる前にレンジでチン。

その都度ラップをするのはもったいないのでシリコンラップを準備しました。

小さいサイズが最適ですが、大は小を兼ねる!ということで100均で1番大きいものを使っています。

小さいシリコンスパチュラ@ダイソー

瓶タイプのベビーフードを残さずすくえるので準備。

もう既にベビーフードに頼る気満々です。

【今のところ未導入】スパウトやストローマグ

コップ飲みを早く習得させたいので準備せず。

1か月ほどスプーンで飲ませた後コップ飲みを練習していく予定です。

上手く行かなければ導入を検討します。

まとめ

今回は離乳食スタートに必要なミニマム準備を紹介しました。実際に離乳食を進めていくうちに感じたことや、私なりの作り方、献立は今後別記事でご紹介していきます。

最後までお読み頂きありがとうございました🙇‍♀️

ブログランキングに参加しております。もし,少しでも参考になりましたらブログ村のアイコンクリックお願いします。飛んで喜びます。


ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA